「オーソモレキュラー医学入門」が出版されました
当ブログを監修してくださっている、神戸ナカムラクリニックの中村篤史院長が翻訳された大作、「オーソモレキュラー医学入門」が出版されました。 ノーベル賞受賞者の生化学者ライナス・ポーリング博士が唱えた「オーソモレキュラー〔=…
栄養状態から導き出された栄養改善策で根本治癒を目指す自然療法
当ブログを監修してくださっている、神戸ナカムラクリニックの中村篤史院長が翻訳された大作、「オーソモレキュラー医学入門」が出版されました。 ノーベル賞受賞者の生化学者ライナス・ポーリング博士が唱えた「オーソモレキュラー〔=…
動脈硬化の原因!?コレステロール 健康診断でも要注意マーカーの一つになっているコレステロール、みなさんもよくご存知かと思います。 そもそも、コレステロールの値が高いと何が悪いのでしょうか。 「動脈硬化の原因になるから」と…
ビタミンDが心身に及ぼす影響 すっかり春の陽ざしが心地よい季節になってきました。暖かくなってきたことで、医学的にどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。 まず、真っ先に思い浮かべるのが衣替えですね。みなさん春になる…
ダイエットにおける糖質制限の正しい認識 糖質制限はオーソモレキュラー栄養療法でも重要なテーマの一つではないでしょうか。もちろん、その本質は現代人に足りていなタンパク質の摂取を増やすために過剰に摂取している糖質量を見直すと…
「老い」は誰もが避けて通れない人生の道でもありますが、今日はオーソモレキュラー栄養療法を用いて老化を少しでも遅らせ、元気に歳を重ねる健康長寿の秘訣についてお話ししたいと思います。 老いと過酸化水素(H2O2)の功罪 過酸…
ナイアシン(ビタミンB3)の効果 今回は、過去にも何度が取り上げたナイアシン(ビタミンB3)についてです。ナイアシンは体内において、500種類もの補酵素として機能していると言われているとても重要な微量栄養素の一つです。主…
本記事は神戸ナカムラクリニック中村篤史院長から許諾いただき、「院長ブログ」に掲載された「白内障」を再編集したものです。 白内障の予防にはビタミンCが効果的な理由 オーソモレキュラー栄養療法から少し離れて医療と人間の本質に…
あがり症(緊張症)に効く糖質制限 こうした緊張症についてオーソモレキュラー栄養療法としては、糖質制限をおすすめします。緊張というのは、つまり、交感神経と副交感神経のアンバランスが原因です。そして、そのアンバランスは食事に…
精神疾患に影響を与える食事の重要性 自分の子どもが何らかの精神疾患(統合失調症、うつ病、ADHD:注意欠陥・多動性障害、学習障害、発達障害など)にかかったとき、親御さんは「私の育て方が間違っていたのだろうか」と自責の念に…
オーソモレキュラー栄養療法によるうつ病対策 1950年代、結核病棟でイプロニアジドという新薬を投与したところ、末期の結核で半死半生の状態だった患者さんが急に陽気になったり、踊り出したり、という事例が見られたようです。しか…