MSG対策には亜鉛とマグネシウム

本記事は神戸ナカムラクリニック中村篤史院長から許諾いただき、「院長ブログ」に掲載された「MSG」を再編集したものです。

うま味調味料の危険性とは

100年以上の歴史があるうま味調味料を製造している会社。池田菊苗が昆布からうま味成分のグルタミン酸ナトリウムを発見したのが1908年で、その翌年に友人の鈴木三郎助と一緒に設立した会社です。味気ない食材も「うま味調味料」を入れるだけで見事に美味しくなるこの「魔法の粉」を、飲食店はこぞって買い求めました。1933年には日本国内での年間消費量は500万kg以上に達しました。

日本軍は兵士に供給する缶詰などの配給食にもうま味調味料を使いました。米兵が捕虜の日本兵の所持品から缶詰を見つけて食べてみたら、あまりの美味しさに驚いたそうです。本国に帰った米兵によって日本の配給食のうまさが口伝えで広まり、米軍が本格的に「うまみ」について研究するきっかけとなったという逸話があります。

美味しいだけならいいのですが、このMSG(グルタミン酸ナトリウム)がうまみと引き換えに奪っていくのは健康でした。MSGに毒性があることは、ずいぶん前から知られていました。

味覚を刺激するから美味しくなるのですが、実際はそれだけではすみません。MSGは脳神経をも刺激するのです。急性の症状としては、紅潮、痙攣、頭痛、頭皮の突っ張る感じなどがあります。また、痛みの閾値を下げる作用があるため、慢性疼痛、慢性頭痛、線維筋痛症の人では症状が悪化します。

補足
筋肉チューニングでは、こうした症状の改善のサポートをしていますが、栄養改善によって症状の緩和の進捗が、著しく改善する傾向があります。

過剰なMSGは脳内に蓄積しNMDA受容体に作用します。その結果、細胞内にカルシウムが流入し、神経細胞にダメージを与え細胞死を引き起こします。このMSGの興奮毒性が、脳卒中、自閉症、ALS、アルツハイマー病などを引き起こします。

身体に悪影響を与えるうま味成分グルタミン酸ナトリウム

体になぜ悪いのか、その原因も詳細にわかっているのに、国はMSGの使用を許可し「うま味調味料」はどこのスーパーでも買うことができます。食品会社の利権や外食産業の都合など、市民の健康よりも優先される価値観があり、これを基準に世の中は動いているとしか考えられません。テレビやマスコミがお勧めするものを素直に受け取っていては、健康を守れない時代になりました。その一方でインターネットにはたくさんの情報があふれています。自分の健康を守るには、その情報の嵐の中から本当に有益な知識や知恵を探し出し自ら実践していくほかありません。

MSGは日常生活に余りにも深く浸透しているものですから、これを完全に避けるのは難しいと思います。特に外食を全くしないという現代人はあまりいないでしょうから、少しずつ体内に入ってきてしまいます。

グルタミン酸ナトリウムに対する防御策

それでも、オーソモレキュラー栄養療法には、ちゃんと防御方法がありますからご安心ください。MSGがNMDA受容体に結合するとカルシウムチャネルが開いて、細胞内にカルシウムが流入するわけですが、「亜鉛」と「マグネシウム」があれば、このチャネルを閉じることができます。これらのミネラルには神経の興奮を抑制する作用があり、いわばMSGの解毒として作用します。その他、タウリンやピリドキサール(ビタミンB6)も毒性の緩和に役立ちます。

逆に控えるべきサプリメントは、カルシウムとグルテンです。グルテン(小麦、大麦、ライ麦、大豆、乳製品などに含まれる)は体内でグルタミン酸に変換されます。グルテン不耐症の人は、グルタミン酸不耐症だとも言えるわけです。粗悪なパンや大豆の過食はこうして炎症を引き起こすから控えるのが賢明ですね。

アスパラギン酸(アスパルテームの原料)もカルシウムチャネルに作用して神経を興奮させるという、MSGと同じ機序で体に悪さをします。人工甘味料の入ったガムとかフリスクの類は食べないのが賢明でしょう。

編集者の見解
認知症とマグネシウム不足の関係は、エビデンスとして相当確度が高いと思います。

参考サイト

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2092675

中村先生は、両者の間にMSGの摂取量も絡んでると睨んでいますが、そういうことをはっきり示した文献はまだ見つかっていないようです。

いずれにせよ、毎日の健康習慣としてマグネシウムのサプリメントは摂取していて損はないと思います。私は、毎日100mg-300mgの高濃度マグネシウムを摂取しています。目的はエネルギー代謝効率の向上、筋肉の質の改善、頭痛予防です。今のところかなりポジティブな結果が出ています。

高濃度マグネシウム
マグネシウムは”万能ミネラル”と言われ、健康維持の要となる部分を担っています。
全ての活動エネルギーであるATP産生の活性化や、多くの体内酵素の働きと血液循環を正常に保ち生体内の様々な反応の補因子の役割を担っている為、マグネシウムを補給することは健康維持に欠かせません。
生命維持するための要となる部分をマグネシウムは担っているのです。
ほとんどの水が軟水である日本では元々マグネシウムは欠乏しやすいと言われています。
お豆腐は食べても、にがりを使う機会は少ないですよね。海藻を毎日食べるという方も少ないと思います。
手軽な合成調味料が増え、海塩や岩塩といった自然の調味料を使う機会も減ったのではないでしょうか。
食事から摂る機会が少ない上に、マグネシウムはストレスや飲酒、精製加工品や薬の服用などで消耗しやすく、現代の生活では消耗する機会がとても多くなっているものです。

そんな意識して摂りたいマグネシウムを、手軽に毎日の生活に取り入れやすいように開発したのが「医食同源Lab 高濃度マグネシウム」です。

医食同源Lab 高濃度マグネシウムは、500万年前に誕生した塩水湖、デボラ湖の塩水湖水が原料の100%天然由来のミネラルリキッドです。
微量元素含めて100種類以上あると言われるミネラルの中で、人体の生命維持に必要不可欠な16種類のミネラルを「必須ミネラル」と言いますが、本品はその必須ミネラル16種のうち、マグネシウムをはじめカリウム、カルシウム、亜鉛、銅、マンガン、クロム、鉄、モリブデン、リン、セレンの11種類の必須ミネラルが含まれています。

1日20滴(1.68ml)で176mg。これは厚労省が推奨する成人1日の摂取量の半分以上(55%)をカバーします。
毎日の料理や飲み物に摂り入れるだけで、食事からわずかしか摂取できず、しかも消耗しやすいマグネシウムをしっかりと摂取できます。ぜひご自身とご家族のみなさまの健やかな日常のサポートにお役立てください。

参考

”Excitotoxins~ the taste that kills” (Russel Blaylock著)

Visited 235 times, 1 visit(s) today

オーソモレキュラー栄養療法で筋痛症改善を!

神戸ナカムラクリニックの中村篤史院長がUROOM調布成城にてオーソモレキュラー診療(自由診療のカウンセリング)を不定期ではありますが月に1回、10名様限定で実施いたします。筋痛症を根本から改善されたい方、筋肉の質を改善されたい方などはぜひご参加ください。



腰痛改善の鍵は高たんぱく質


筋肉のロックが原因となる腰痛、股関節痛、膝痛、五十肩などの疼痛ですが、発症した方の多くが、”質の栄養失調”に陥っています。
腰痛を改善するための体質改善にとても重要な栄養素、たんぱく質を摂取することで痛みが改善するメカニズムを詳しくご説明いたします。


ABOUTこの記事をかいた人

續池均

セブンシーズ・アンド・パートナーズ株式会社代表取締役  大学卒業後、食品メーカーに7年勤務し、ITベンチャー企業へ転職。2005年12月に事業管掌役員として東京証券取引所マザーズ市場に上場を果たす。その後、独立起業し現在に至る。 四児の父として育児に奔走しつつ、自らの體の再生に光を当ててくれた整体に興味を抱き2016年に「ミオンパシーサロンUROOM」を開業。5年の整体院経営で培った理論と実践からMTR Method™️を開発。「筋肉チューニング整体院UROOM」へ昇華改名し、オーソモレキュラー栄養療法に基づく栄養ストラテジーを実践する健康食品ブランド「医食同源Lab」の開発など人體研究者として邁進している。