覚えてください!ビタミンB1はチアミンです

本記事は神戸ナカムラクリニック中村篤史院長から許諾いただき、「院長ブログ」に掲載された「ビタミンB1」を再編集したものです。

ビタミン発見の歴史とその効果

1912年にカシミール・フンクが、西洋人にとって全く馴染みがない食材である米糠から抽出した成分の中に、生体に不可欠な栄養素が含まれることを示したのがビタミンの発見とされています。しかし、その前年の1911年に鈴木梅太郎が、ビタミンという言葉こそ使っていないものの、ビタミンの概念を提示していました。つまり、フンクが鈴木の論文を元にしていることは明白なのですが、ビタミンの歴史において鈴木梅太郎の名前が言及されることはありません。

ノーベル賞を受賞してもおかしくないような研究でも、それが当時の西洋人にとって格下の三流国である日本の研究者によって成されたというだけで正当な評価を得られかったケースは多いです。「あいつはおれの研究を盗みやがった」とアメリカの研究者に難癖をつけられてしまったアドレナリンの発見者、高峰謙吉は本当に気の毒です。それ以降、アメリカではアドレナリンはエピネフリンと呼ばれています。一方で欧州は良心的で発見者の高峰に敬意を払ってアドレナリンと呼びましょうという動きがあります。

チアミンの欠乏が脚気の原因

さて、以下は”Orthomolecular Medicine for Everyone”からの引用です。

「チアミン、通称ビタミンB1は1912年カシミール・フンクによって初めてビタミンと呼ばれた微少栄養素です。当時はまさか食物に栄養素が足りないとは誰も思っていませんでした。英国の寄生虫学者であり熱帯病学者のパトリック・マンソン卿は、日本の海軍が船員の食事を改善することで脚気を一掃したことを知っていながら、それでもなお、脚気は感染性疾患だと確信していました。

食品の加工技術(精米・精白技術)の向上により、脚気の原因となるチアミンの欠乏症が現れたためにその存在が発見されました。玄米やパーボイルド米を食べていた人は発症しませんでしたが、その一方で精白米を食べていた人は脚気を発症してしまいました。

1936年にR.R.ウィリアムズによってチアミンは人工合成されました。
糖質は、チアミンがなければその代謝過程で生合成されたピルビン酸がミトコンドリアにおけるTCA回路で代謝されず乳酸として蓄積されていきます。これが毒性レベルまで高まると重篤な乳酸アシドーシスをきたす症例さえあります。

チアミン欠乏の初期症状は疲労感、食欲不振、体重減少です。後に、消化器症状や、下肢にチクチクする痛みや感覚異常のような神経症状が現れます。食事を改善しないまま何年も過ぎると、慢性的な乾性萎縮性脚気が起こります。患者は下垂足、尖足、声帯の麻痺といった神経筋障害の症状を示します。頻脈が常在します。脚気が起きる下地がある国で、母乳で育てられた乳児には、便秘、嘔吐、腹部腫脹といった症状に苦しみ、号泣発作や落ち着きのなさが見られるケースもあります。ひきつけが起こることもあります。

チアミンはウェルニッケ・コルサコフ症候群(健忘症)に対する特別な治療法だとも考えられています。精神的要素に対してはナイアシンが効きますが、せん妄のような神経症状にはチアミンが大変有効です。せん妄には高容量のチアミン、ナイアシン(ビタミンB3)、アスコルビン酸(ビタミンC。抗ストレス作用を期待して)、それにミネラル(特に亜鉛)で治療すべきです。器質性の錯乱状態が起きている状況では、一つの栄養素だけが欠乏しているということはなく複数のビタミン・ミネラル欠乏が起きているはずだからです。

チアミンはアルコール依存症者の治療でも有用です。J・F・ケイドはマルチビタミンと一緒に少なくとも200㎎のチアミンを経静脈的に投与しました。1945年から1950年に86人のアルコール依存症患者が亡くなりました。しかし、チアミンを導入した後では1956年から1960年の間の死亡は8人まで激減しました。その後は、アルコール依存症者の入院が増加したにもかかわらず、死亡者はゼロになったのです。同じくらい劇的な効果はナイアシンやアスコルビン酸にも見られます。治療にはこれら三つ全てを使用するべきだと考えています。

チアミンの摂取量についてですが、RDA/DRI(栄養所要量/食事摂取基準)では1日2㎎以下となっています。一方で、高用量療法では1日100㎎から3,000㎎と幅があります。ほとんどのケースにおいて1日1,000㎎以下の摂取で十分です。チアミンは、経口摂取でも毒性は全くありませんし、安全性についてはすでに証明されています。副作用は高用量を投与したときの吐き気ですが、これさえ滅多に起こりません。チアミンは、全粒穀物、レンズ豆、栄養状態のよい動物の肉、イーストに含まれています。」

チアミンの過剰摂取がIQを向上させる

ビタミンB1を摂ると子供の頭が良くなるというのはウソのような本当の話です。以前ご紹介したルース・ハレル先生は、ダウン症児も含め何らかの精神症状を示す子どもに、成人の1日摂取基準の数倍以上の高容量のサプリメントを投与しました。具体的にはビタミンB1(チアミン)を150倍、ビタミンB2(リボフラビン)を100倍、ビタミンB3(ナイアシン)を37倍、ビタミンE(トコフェロール)を40倍でした。その結果、子どもの精神症状は消えうせ、ダウン症児も含め、子供らのIQが大幅にアップしました。そして、栄養摂取量とIQには比例関係があることも証明されました。ダウン症児はIQの増大に加えて、特有の顔貌も消失しました。600人以上の子どもにサプリメントを投与し、80~90%で治療効果が見られたのです。

脅威のビタミンパワーでIQアップ!

2018.10.13

中村先生いわく、我が子に実践するかどうかは親次第ですが、子どもの頭をよくする方法というのは、少なくともオーソモレキュラー栄養療法的には解明されているのです。でも実践しないからといって、親として不適切かというと全然そんなことはありません。「頭がいいとか悪いとか、そんなもん関係ないわい。うちの子は確かに頭はアホで勉強もできひんけどなぁ、人の心の痛みがわかる子で、こんなええ子はおらへんぞ」と我が子を誇れる親の元に生まれた子どもは絶対に幸せだと思います。学歴コンプレックスのある親の影響下で、好きでもない勉強に無理やり追いたてられて、というのが子供としては一番きついでしょうね。

Visited 193 times, 1 visit(s) today

オーソモレキュラー栄養療法で筋痛症改善を!

神戸ナカムラクリニックの中村篤史院長がUROOM調布成城にてオーソモレキュラー診療(自由診療のカウンセリング)を不定期ではありますが月に1回、10名様限定で実施いたします。筋痛症を根本から改善されたい方、筋肉の質を改善されたい方などはぜひご参加ください。



腰痛改善の鍵は高たんぱく質


筋肉のロックが原因となる腰痛、股関節痛、膝痛、五十肩などの疼痛ですが、発症した方の多くが、”質の栄養失調”に陥っています。
腰痛を改善するための体質改善にとても重要な栄養素、たんぱく質を摂取することで痛みが改善するメカニズムを詳しくご説明いたします。


ABOUTこの記事をかいた人

續池均

セブンシーズ・アンド・パートナーズ株式会社代表取締役  大学卒業後、食品メーカーに7年勤務し、ITベンチャー企業へ転職。2005年12月に事業管掌役員として東京証券取引所マザーズ市場に上場を果たす。その後、独立起業し現在に至る。 四児の父として育児に奔走しつつ、自らの體の再生に光を当ててくれた整体に興味を抱き2016年に「ミオンパシーサロンUROOM」を開業。5年の整体院経営で培った理論と実践からMTR Method™️を開発。「筋肉チューニング整体院UROOM」へ昇華改名し、オーソモレキュラー栄養療法に基づく栄養ストラテジーを実践する健康食品ブランド「医食同源Lab」の開発など人體研究者として邁進している。