「オーソモレキュラー医学入門」が出版されました
当ブログを監修してくださっている、神戸ナカムラクリニックの中村篤史院長が翻訳された大作、「オーソモレキュラー医…
栄養状態から導き出された栄養改善策で根本治癒を目指す自然療法
当ブログを監修してくださっている、神戸ナカムラクリニックの中村篤史院長が翻訳された大作、「オーソモレキュラー医…
三大栄養素の一つ脂質の摂り方 三大栄養素のうち糖質は控えて、たんぱく質を多く摂取することについては以前も説明し…
重要なのに軽視されがちな「咀嚼」 前回の記事にて腸内環境を整えることが健康への第一歩ということで解説しました。…
前回の記事で「今、話題の腸内細菌叢について」解説させていただきましたが、今回はオーソモレキュラー栄養療法の観点…
脂肪酸の基礎知識 三大栄養素の一つである脂質、いわゆる油。油は脂肪酸とグリセリンという分子からできていますが、…
動脈硬化の原因!?コレステロール 健康診断でも要注意マーカーの一つになっているコレステロール、みなさんもよくご…
前回の花粉症の記事でも腸内環境を整えることが大事とお伝えしました。タンパク質、ビタミン、ミネラル、これらの栄養…
コラーゲンと聞くと美肌にいいというイメージがあり、プルプルの肌を思い浮かべる方が多いと思います。食材だとすっぽ…
ビタミンDが心身に及ぼす影響 すっかり春の陽ざしが心地よい季節になってきました。暖かくなってきたことで、医学的…
乳酸が蓄積すると疲労の原因!というイメージをお持ちの方が大多数だと思います。もちろん私もそのような考えをする内…